LIFE LOG(小さな幸せ気分)

小さな幸せ気分

~心穏やかな毎日とシンプル、丁寧な日常の風景~

神社仏閣

焼津神社にて参拝させていただきました

先日のお休みの日、静岡県焼津市にある焼津神社へ参拝に行きました。反正天皇4年(西暦409年)創建と伝わる由緒ある神社です。

京都・六波羅蜜寺「開運推命おみくじ」

京都市東山区にある「六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)」さん。 こちらに、よく当たると評判の「開運推命おみくじ」というおみくじがあります。 直接行くことができなくても、郵送でも申し込み可能です。

静岡浅間神社~駿河国総社、富士新宮などを参拝しました~(その2)

前の記事(静岡浅間神社(その1))からの続きです。 静岡浅間神社の3つある本社を参拝した後は、4つの境内社をめぐります。

静岡浅間神社~駿河国総社、富士新宮などを参拝しました~(その1)

先日「静岡浅間(せんげん)神社」へ参拝に行きました。静岡浅間神社には、3つの本社があり、総称して「静岡浅間神社」です。

【西国三十三所観音巡礼】第九番札所 興福寺 南円堂~御開帳中の御本尊を参拝しました~

西国三十三所 第九番札所 興福寺 南円堂(こうふくじ なんえんどう)を参拝しました。 興福寺は中金堂、東金堂、五重塔などたくさんのお堂や塔が建ち並ぶお寺ですが、西国三十三所の札所は南円堂になり、こちらに札所本尊の不空羂索観世音菩薩像が安置されて…

法相宗大本山 興福寺(奈良市登大路町)参拝~南円堂・北円堂同時開扉~

先月の奈良旅で、国宝特別公開2019として「南円堂・北円堂同時開扉」が行われていた法相宗大本山 興福寺を参拝しました。(特別公開は2019年10月17日から11月10日まででした。)

元興寺(奈良市中院町)を参拝しました

先月の奈良旅で、「古都奈良の文化財」として世界文化遺産に登録されている元興寺(真言律宗)を訪れました。

【西国三十三所観音巡礼】第六番札所 壷阪山 南法華寺(その2)~インドから招来された石像などを拝観しました~

西国三十三所 第六番札所 壷坂山 南法華寺(つぼさかやま みなみほっけじ)を参拝しました。 「 【西国三十三所観音巡礼】第六番札所 壷阪山 南法華寺(その1)~眼病封じ祈願とお身拭い結縁参拝~ 」の続きです。

【西国三十三所観音巡礼】第六番札所 壷阪山 南法華寺(その1)~眼病封じ祈願とお身拭い結縁参拝~

西国三十三所 第六番札所 壷坂山 南法華寺(つぼさかやま みなみほっけじ)を参拝しました。正式には南法華寺といいますが、「壷阪寺(つぼさかでら」)と通称で呼ばれています。 2019年10月12日から12月1日まで秋の特別拝観として、「壷阪観音お身拭い結縁…

法相宗大本山 興福寺(奈良市登大路町)参拝~平成30年落慶の中金堂を中心に拝観しました~

奈良旅の中で場所柄ということもあるのか、毎回訪れている「興福寺」。今回は、平成30年(2018)に落慶した「中金堂」を中心に 拝観しました。

【西国三十三所観音巡礼】第三十二番札所 繖山 観音正寺~総白檀の観音様に千日参りをさせていただきました~

西国三十三所 第三十二番札所 繖山 観音正寺(きぬがさざん かんのんしょうじ)を参拝しました。 毎年8月18日は「千日参り」の日で、この日にお参りすれば千日の功徳をいただけるという有難い日です。

唐招提寺(奈良市五条町)参拝~鑑真和上に思いを馳せる&ロータスロード~

今回の奈良旅で、絶対行きたかった場所の一つが「唐招提寺」です。 井上靖さんの「天平の甍」を読んでから、鑑真和上がどんな思いで日本に来て、そして生涯を過ごしたのか、鑑真和上が過ごした場所で少しでも感じたいと思っていました。

檜原神社 参拝&歩く予定ではなかった山の辺の道

大神神社と狭井神社を参拝した後は、山の辺の道を通り、大神神社の摂社である檜原神社(ひばらじんじゃ)へ向かいました。 地図で見ると檜原神社まではそれほど遠くないように見えたのですが、思ったよりハードな道のりでした。

大和国一之宮 大神神社(奈良県桜井市)参拝

大和国一之宮 大神神社(おおみわじんじゃ)は「古事記」や「日本書紀」にもその創祀が登場し、日本最古の神社として、また近年はパワースポットとして有名です。【ご祭神】大物主大神(おおものぬしのおおかみ) 【配神】 大己貴神(おおなむちのかみ)、少…

大峰本宮 天河大辨財天社(奈良県吉野郡天川村)参拝

「呼ばれた人しか行けない」、「ご縁がなければ行けない」、「行くべき時期にならない行けない」などどいわれる天河大辨財天社。奈良市から離れた山の中という、観光で気軽に行ける場所ではないのですが、思うところもあり、早起きをして天川村へ向いました。

法多山尊永寺~厳しいとウワサのおみくじをひいてみました~

法多山尊永寺(静岡県袋井市)の「万灯祭」に参拝させていただいた時に、「凶」が多いとウワサのおみくじをひいてみました。

夏のふくろい 遠州三山風鈴まつり~「法多山尊永寺」編~

静岡県袋井市の遠州三山では、2019年5月18日(土)から8月31日(土)まで「夏のふくろい 遠州三山風鈴まつり」が行われています。 遠州三山とは、「法多山尊永寺・可睡斎・油山寺」をいいます。 そのうち今回は、法多山尊永寺の風鈴まつりへお伺いしました。

法多山尊永寺~名物厄除団子、功徳日は限定「茶だんご」が販売されます~

7月10日は法多山尊永寺(静岡県袋井市)の「万灯祭」でした。 この日に観音様にお参りすれば、46000日お参りしたのと同じご利益がいただける功徳日です。地元の方は「尊永寺」ではなく、「はったさん」と呼ぶのですが、その「はったさん」の名物が「厄除団子…

法多山尊永寺「万灯祭」

激しく雨が降る日もある中、この日だけぽっかりと良いお天気になった日、静岡県袋井市にある法多山尊永寺(はったさん そんえいじ)へ行ってきました。 7月10日は、この日にお参りすれば、四万六千日お参りしたことになるという観音様のご縁日の日「万灯祭」…

一日遅れの「茅の輪くぐり」

「夏越しの祓え」は昨日だったのですが、悪天候のため参拝は断念しました。 なので、一日遅れの参拝になりました。「茅の輪くぐり」もまだ設置されていました。

神社での参拝作法について思うこと~外国の団体御一行様のお話~

今日も暑い一日でした。 まだ夏用の服を出していないのに、こんな暑さになってしまい慌てて夏用の服を引っ張り出しました(笑)。 夜も冷房 がないと眠れないくらい暑いので、タイマーを1、2時間セットして寝ています。 5月に冷房を入れたのは人生初です(笑)。…

「令和」の初詣

ようやく「令和」の初詣(?)に行くことができました。 「令和」の最初なので、まずは産土神社と一番多く行っている神社に参拝しました。 産土神社とは? 産土神社とは、自分が生まれた土地を守護している神様がいる神社で、一人一人に必ず産土神がついてく…

【西国三十三所観音巡礼】第二十八番札所 成相山 成相寺~聖観世音菩薩、左甚五郎作「真向の龍」、スイーツ巡礼

西国三十三所 第二十八番札所 成相山成相寺(なりあいさん なりあいじ)を参拝しました。(2019年3月参拝) 日本三景のひとつ天橋立を望む地にあります。 成相山 成相寺 宗派 : 橋立真言宗 御本尊 : 聖観世音菩薩 開基 : 真応上人 開創年 : 飛鳥年間(慶…

青春18きっぷと京都丹後鉄道で行く天橋立の旅(その2)~元伊勢籠神社、眞名井神社、傘松公園~

3月下旬、京都から電車を乗り継いで、天橋立を旅しました。 「天橋立の旅(その2)」では、観光船で一の宮桟橋まで行き、元伊勢籠神社と眞名井神社を参拝、ケーブルカーで傘松公園から天橋立を眺めます。 観光船に乗るまでの記事は、「天橋立の旅(その1)」…

青春18きっぷと京都丹後鉄道で行く天橋立の旅(その1)~天橋立駅、智恩寺、天橋立~

すでに4月も下旬ですが・・・ 3月に訪れた天橋立の記事を今頃になってようやく書き始めました。なんとか「平成」のうちに終わらせたいと思います(笑)・・・。 今回の旅は、京都から電車を乗り継いでの天橋立の旅です。 使用した交通機関 【往路】 京都から電…

【西国三十三所観音巡礼】第十八番札所 紫雲山頂法寺 六角堂

少しずつですが、西国三十三所観音巡礼をしています。 この巡礼を始めてからもうすでに数年が経ってしまったのですが、まだ半分も巡礼できていません・・・。 一回の巡礼に時間と交通費がかかるため、間隔が空いてしまうのです。 まあ一生のうちに満願出来れ…

2019年再びの京都 vol.2 ~世界文化遺産 平等院~

宇治市にある平等院。永承7年(1052)、関白藤原頼道によって創建されました。「古都京都の文化財」の一つとして世界文化遺産に登録されています。 実のところ、平等院はあまり興味がなく、今まで宇治に来ても素通りでした。 貴族がお金を使って贅沢に建てた…

おみくじの番号 ~4回同じ番号を引く不思議体験~

今まで「おみくじ」って、ほとんど興味がなかったのですが、なぜか、今年は参拝する神社やお寺で、ほぼ毎回おみくじを引いています。 おみくじを引いた後、境内の木などへ結んで引き取っていただく、ということもあるそうだけれど、私は、家に持ち帰って、専…

”いただきます” は、「いのち」を”いただきます” ということ

京都へ旅に行くと、お寺を訪れる機会が多くなるのですが、京都のお寺さんでは、法話を聞くことができたり、それを印刷したものを「ご自由にどうぞ」という形でいただくことができたりします。 今回もいくつかのお寺さんで、そういった小冊子などをいただいた…

2019年京都 vol.5 ~梅の見頃を迎えている北野天満宮~

全国天満宮の総本社、北野天満宮を訪れました。御祭神は、菅原道真公。 右大臣の要職についたものの、策謀により左遷され、その2年後、太宰府でお亡くなりになってしまいました。こよなく梅を愛していたそうです。 重要文化財の三光門です。 三光とは、日・…