LIFE LOG(小さな幸せ気分)

小さな幸せ気分

~心穏やかな毎日とシンプル、丁寧な日常の風景~

【西国三十三所観音巡礼】第六番札所 壷阪山 南法華寺(その1)~眼病封じ祈願とお身拭い結縁参拝~

 

西国三十三所 第六番札所 壷坂山 南法華寺(つぼさかやま みなみほっけじ)を参拝しました。正式には南法華寺といいますが、「壷阪寺(つぼさかでら」)と通称で呼ばれています。

2019年10月12日から12月1日まで秋の特別拝観として、「壷阪観音お身拭い結縁参拝」が行われていて、ご本尊の観音様にお身拭いをさせていただきました。

壷阪寺

 

 壷坂山 南法華寺

宗派  : 真言宗

御本尊 : 十一面千手千眼観世音菩薩

開基  : 弁基上人

開創年 : 大宝3年(703)

開門時間: 8:30~17:00

所在地 : 奈良県高市郡高取町

 

ご詠歌

 岩をたて 水をたたえて 壷阪の 庭のいさごも 浄土なるらん

 

壷阪寺までの交通

 近鉄壺阪山駅から奈良交通のバスで行きました。バスは終点の壷阪寺の拝観受付の前まで乗っていくことができます(所要時間約11分)。

壷阪寺は山の中腹にあり、バスはどんどん山の中へ入っていきます。バスを降りると山からの綺麗な風景が見えました。

奈良

壷阪山バス停付近より

 

一部には紅葉も始まっていました。

 

奈良

拝観受付で入山料 大人(18歳以上)600円を納め(小人100円、幼児(5歳以下)無料)、まずは西国のご本尊が安置されている本堂を目指します。

 

仁王門

壷阪寺

 

仁王さんの下駄がありました。

下駄に乗って記念撮影ができるようです。

壷阪寺

 

仁王門を過ぎて、奥に手水舎があったのですが、本堂へ行くときは気が付きませんでした・・・。

壷阪寺

 

このあたりも木々が色づいていて綺麗でした。

壷阪寺

 

本堂八角円堂、礼堂

 こちらは国指定重要文化財の礼堂(らいどう)。

礼堂はいわば拝殿のようなところで、礼堂から奥側に、ご本尊の十一面千手観世音菩薩が安置されている本堂八角円堂が続いています。

壷阪寺

 

礼堂の階段のところに、かわいい猫ちゃんがいて、「みゃー、みゃー」と言っていました。なんて言っていたのでしょう?

壷阪寺

 

まずは礼堂入り口の祈願所で眼病封じ祈願の申し込みをしました。

 

眼病封じ祈願

ご本尊の観音様は、眼病に霊験あらたかと言われていて、目の観音様として信仰されています。

そのため、特に眼病封じの祈願をさせていただけるのです。

 

申込書に氏名・住所を記入し、納め札に氏名と数え年を記入します。

納め札は、右側と左側に分かれていて、御宝前でお祈りしたのち、右と左を真ん中でパキッと割り、右側を納め札として奉納し、左側は自分用のお守りとします。

下の写真は、すでに納め札の半分を奉納したあとの自分用のお守りです。

壷阪寺

裏側はこのようになっています。

壷阪寺

家族分も祈願でき、一名500円を納めます。

参拝後、祈願所に寄り、眼病封じのご朱印をいただきます。

参拝中にご朱印に氏名を浄写していただけるため、参拝後の受け取りとなるのですね。

こちらには、お守りなどの授与品やお菓子などのお土産もありました。

 

眼病封じ祈願の申し込み後は、納め札を持ち、いよいよご本尊の御前に行きます。

ご本尊にお祈りした後、納め札をパキッと割り、半分を御宝前に奉納させていただきました。

 

秋の特別拝観 壷阪観音お身拭い結縁参拝

そこから奥に進むと、ご本尊が安置されている本堂にあたる八角円堂になります。

こちらでは、秋の特別拝観として、「壷阪観音お身拭い結縁参拝」が行われています

(2019年10月12日~12月1日)。

 

別途500円の特別参拝料が必要ですが、観音様の近くに行けてお身拭いさせていただけますので、ご縁をいただくことにしました。

 

白衣を貸していただけるので、それを着て、塗香で清めます。

そして、お身拭い用の布を受け取りました。

壷阪寺

 

「古い観音様ですから、そっと膝のあたりだけお身拭いしてください」と係の方がおっしゃっていました。

観音様のお傍はやはりドキドキしてしまいます。

膝のあたりをそっとお身拭いさせていただき、ご縁を結ばせていただきました。

お身拭いした布は使っていいですよ、とのことでしたが、私は使えないので保存しておきます。皆さんはお使いになるのでしょうか。

 

白衣をお返しして、八角円堂内を拝観させていただきました。他にも仏像などが安置されています。

 

出口(祈願の申し込みをした場所)でご朱印を受け取りました。

その隣りに納経所がありますので、こちらで西国のご朱印をいただきました。

 

本堂の八角円堂に入るまでは、外側からは八角円堂はほとんど見えなかったのですが、裏へ回ってみたら、礼堂と八角円堂のお堂が見えました。

壷阪寺

礼堂と本堂八角円堂

写真手前の左の白い建物が、西国のご朱印をいただいた納経所です。

 

 

壷阪寺は他にもたくさんのお堂や塔、石像など見どころがたくさんあります。

 

次回に続きます。

ippo-kokoroodayaka.hatenablog.com